連絡先などは削除

主催関東パワーリフティング連盟
主管埼玉県パワーリフティング協会
公認公益社団法人 日本パワーリフティング協会(JPA)
協力関東ブロック 1 都 7 県パワーリフティング協会
日時2023年11月5日(日)
会場サイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館) 多目的室
〒338-0835 埼玉県さいたま市桜区道場4丁目3番1号
競技区分全カテゴリー(一般・サブジュニア・ジュニア・マスターズ 1~5)
表彰は全選手一般で行います。
(女子 SJr・Jr43 ㎏級は 47 ㎏級、男子 SJr・Jr53 ㎏級は 59 ㎏にて表彰)
日本記録 0.5 ㎏単位で挑戦可能。(全カテゴリーで挑戦可能。)
但し、表彰は一般のみとなるため、一般以外で 2.5 ㎏以下の端数で成功した記録は、2.5 ㎏の倍数まで端数切捨てにて順位を決めます。
参加区分エクイップ(フルギア)部門 クラシック(ノーギア)部門
階級: 女子8階級= 43(SJr・Jrのみ) 47 52 57 63 69 76 84 84kg超級
男子8階級= 53(SJr・Jrのみ) 59 66 74 83 93 105 120 120kg超級
表彰個人表彰 ●男女 各部門、各階級 1〜3 位:賞状・メダル 4〜6 位:賞状
団体表彰 ●都県対抗戦(男子のみ)優勝カップ 1〜6 位:賞状
●クラブ対抗戦(1 チーム 3 名以上)1〜6 位:賞状 ※郵送は致しません。
※賞状・メダルの郵送は行いませんので必ず当日にお受け取り下さい。
競技規則公益社団法人 日本パワーリフティング協会 競技規則
本大会では全てツリパン着用。その他、着用する服装等は全て JPA 公認品のみ使用可能となります。
参加資格・大会当日満 14 歳以上の日本国籍を有する者、及び過去 1 年以上にわたり適法な在留資格に基づき日本に在住している満 14 歳以上の外国籍を有する者
・令和 5 年度、関東ブロック内各都県協会所属の JPA 登録選手であること
・前年度同大会日より今大会申込締め切り日までに標準記録を取得した者
・標準記録以上の成績を収めた際の階級と異なる階級への出場は出来ない。
但し、成績を収めた階級より上の階級の標準記録も超えている場合に、その階級への出場は認められる。
推薦出場標準記録を突破していない場合、各都県協会理事長の推薦により関東ブロック長の承認を経て、各都県協会男女合計 3 名まで出場が認められる。
使用機材ラック=BULL、シャフト=BULL、プレート=IVANKO
参加費8,000 円 ※参加費には保険料が含まれます。
申込方法各都県協会は下記の(1)~(3)を取り纏め、下記の送付先に郵送で送付してください。
参加費は、協会負担金 20,000 円を含め、埼玉県協会口座へ振り込みください。
(1)参加申込書兼記録カード  ※選手ID記入を忘れずにお願いします。
(2)アンチドーピングに関する誓約書及び摂取医薬品・サプリメント申請書
(3)参加費振り込みのコピー
※選手個人から直接の申込みは出来ません。協会単位での申込厳守。
所属都道府県協会 HP 等で申込方法を御確認下さい。
申込締切2023 年 10 月 4 日(水) 必着
※各都道府県協会は、上記期日に間に合いますよう、参加選手の取り纏めをお願い致します。
スケジュールエントリー締切後、埼玉県パワーリフティング協会ホームページをはじめ関東各県ホームページとJPAホームページに掲載いたします。選手への直接のご連絡はいたしませんので、予めご了承ください。
全国大会推薦
出場枠について
選考対象:各階級上位の者において、トータル記録が全日本パワーリフティング選手権大会ならびに、ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会の参加B標準記録に達している者を選考する。
選考方法:B標準記録に達していて、B標準記録に近い順に3名を関東ブロック推薦選手とする。また、順に補欠2名を選考し、関東ブロックからの推薦出場者に欠員が生じた場合において繰り上げさせるものとする。 尚、B標準記録との差が同じである複数の者からの選考となる場合にはIPFポイント換算記録の上位の者から順に選考する。
その他諸注意1.本大会は、IPFならびにJPAルールに則した服装、ギアを着用してください。
2.エントリ―後の階級変更は原則としてできませんので、階級は慎重に選択ください。
3.検量不合格の場合は失格となり試技はできません。
4.申込後の参加取りやめの場合、参加費は返却できませんのでご注意ください。
5.必ず2023年度のJPA選手登録を済ませてから出場申込みをしてください。
6.大会時の怪我、盗難及びトラブルに関しては、参加者自身において解決するものとし、大会主催者及び主管協会は一切責任を負いませんのでご了承ください。
7.大会会場は飲食禁止となります。飲食はロビーでお願いします。(蓋付きのペットボトルのみ可)
8.役員以外の方は役員駐車場には駐車出来ません。有料駐車場を利用ください。
9.本大会は有観客試合となり、入場制限はありません。但し、会場内で声を発する声援や会話をする際にはマスクの着用をお願い致します。
10.今後のコロナ感染状況により、有観客試合が変更となる可能性もございます。その際には各都道府県協会HPに掲載致します。
11.閉会式は行いません。試技終了後に賞状・メダルを受け取った方から退場をお願い致します。(賞状作成に時間を頂きます。)
12.団体戦に参加されているチームは最低1名団体戦表彰までお待ちくださ い。注)後日郵送等は行いません。当日受け取られない場合は処分いたします。
13.滑り止めは各自準備をお願い致します。(液体のみ)
14.『参加申込書兼記録カード』は必要事項を確実に記入をお願いしま す。近々では、選手ID及び生年月日の記入漏れが多くみられます。
15.本大会への選手、役員としての参加に際して、開催期間中に発生した事故やトラブルに関しては、参加者本人が自らの責任において解決するものとし、大会主催者及び主管協会は一切の責任を負いません。